FC

フランチャイズについて

パンチョ「3つの創る」を約束します。

合言葉はI Live ナポリタン❤︎

  1. 「本部」と「加盟店」 「加盟店/本部」と「お客様」
    それぞれを繋ぐ時、お互いに「ありがとう」と言える環境を創る
  2. 両者が困った時は、何でも互いに解決できる努力を
    惜しまない相互関係を創る
  3. 「世間よし」「加盟店よし」「本部よし」の「三方よし」の精神を
    基に、理念共同体であり、ナポリタンの新しい世代を創る
改めてナポリタンはうまいと言わせたい

パンチョFCでここが変わる!

商店街ラーメン店の場合、月商250万円から400万円!約1.5倍! ロードサイドラーメン店の場合、月商350万円から600万円!約2倍! 坪単価平均45万円を実現する!FL60%以内で利益が出しやすい!初期費用が圧倒的に安い!

パンチョ3つの魅力

1.安定した売上

変わらない平均売上!

老若男女問わず、男性お一人でも気軽に立ち寄って食べれるお店、そんなファストフード型のナポリタン専門店が「スパゲッティーのパンチョ」です。

リーズナブルな価格と本格的な味わいで世代を超えて支持され、メディアにも取り上げられる人気店です。
目新しい商品のように流行ることはありませんが、同様に廃ることもありません。この10年間安定して事業が継続できているのがパンチョ事業の強みです。リーズナブルな価格と本格的な味わいで世代を超えて支持され、メディアにも取り上げられる人気店です。


2.ナポリタン専門店という独自性

ナポリタン専門店は、競合店少なく、多くの市場(顧客)を獲得できます!

パンチョは、スパゲッティー専門店としてパスタ専門店よりも70%程度の価格帯で専門店としての味を提供しております。スパゲッティー専門店として競合店も少なく、ランチ需要では「ラーメン」「カレー」などと同じ立ち位置でお客様の選択肢に入ることが可能です。


ビルインから郊外ロードサイドまで幅広い出店が可能!

パンチョロードサイド店舗の外観

幅広いお客様に親しまれるからこそ、ロードサイド立地の出店も効果的です。専門店でありながらファミレスのようなに利用していただけるので、多くのお客様の御来店が見込めます。

コストモデル

出店地域のニーズに合わせて選べる2モデル

スパゲッティに特化した小規模ビルイン店舗

心地良く懐かしい「ちょっと無骨なレトロ感」と、昔懐かしい太麺もちもちのスパゲッティで多くのファンを獲得。 首都圏から地方主要都市に出店中。 オフィス街や繁華街を中心に、イートイン・テイクアウト・デリバリーと様々なニーズに人気です。

パンチョのイメージ画像
ターゲット:30〜50代会社員
想定出店地域:ターミナル駅前
客単価:850円
坪売上:30〜50万円
取扱商品数:スパゲッティがメイン
パンチョのメニュー画像

カレーに唐揚げ、ハンバーグなどファミレスに負けない満足度

主要道路沿いなどに駐車場付きの大型店舗を展開。名物スパゲッティのアイキャッチで興味獲得しハンバーグやカレー、お子さまランチなどの豊富なラインナップで、 シングルからファミリー層まで多くのニーズに応えます。 「日常使いできる」ファミレス型店舗です。

キッチンパンチョのイメージ画像
ターゲット:20〜50代会社員、ファミリー
想定出店地域:郊外ロードサイド
客単価:900円
坪売上:15〜20万円
取扱商品数:スパゲッティ、カレー、洋定食
キッチンパンチョのメニュー画像

フランチャイズオーナー様の声

CASE1

スパゲッティのパンチョ 博多バスターミナル店 緒方 直也 様 (株)快適空間研究所 CEO

なぜパンチョを選びましたか?

3年前に知人よりパンチョを紹介してもらい初めてパンチョのナポリタンを食べました。昭和生まれの私にとっては、とても懐かしい味でとても気に入りました。それからは、定期的に都内近郊のパンチョを回るようになり、完全にナポリスト(パンチョマニア)になってしまいました。その後九州の家業(飲食店経営)にもどることとなり、どうしても自分の手で地元(九州)にパンチョを持ってきたいという気持ちが強くB級グルメさんにアプローチをさせていただきました。

お店を出店するまでの本部サポートはどうでしたか?

新店の店長・副店長の5週間に渡る研修を吉祥寺のテストキッチン、吉祥寺店、相模原店で受け入れていただきました。本部の指導員皆様には習得具合に合わせてカリキュラムを柔軟に組んでいただき、早期の技術習得ができました。またOn-the-Job Trainingでは、両店の店長様を始めスタッフの方々からよそ者扱いではなく仲間として受け入れていただき、楽しく研修をさせていただいたと報告を受けております。また、オープン前後には現地に本部の指導員の皆様が常駐いただき、オープンの最終チェック・現地採用の新人の教育などに多大なご尽力をいただき、滞りなくオープンを迎えることができました。

お店をOPENして、パンチョの魅力は改めてどんな所に感じましたか?

オープンする前から福岡にいるパンチョファンの皆様から福岡にもいよいよパンチョがやって来る!といったオープンを待望するツイートが相次ぎました。オープン前の盛り上がりをマスコミも嗅ぎつけ、オープン準備の様子のテレビ取材・オープン後のテレビ取材を受けたこともあり、オープン日から12月末現在まで、常に行列ができる位の集客が続いております。パンチョのスパゲッティはいい意味で中毒性があり、好きになったら定期的に通ってしまいます(私もその一人です)。改めてパンチョはファンの皆様に支えられていることを実感しております。

CASE2

スパゲッティのパンチョ 大阪なんば店 鴨田 誓一 様 (株)トイダック 代表取締役

なぜパンチョを選びましたか?

弊社は難波のオタロードに、2019年10月、スパゲッティーのパンチョ 大阪なんば店を開店しました。その理由ですが、パンチョの隣には、オタロードの飲食店の草分けとして、2012年に大阪なんば魂心家を出店していました。魂心家開店から7年間、オタロードの客層を分析し、昔ながらの食材、調理方法にこだわったナポリタンで懐かしさ提供するパンチョは、魂心家の隣で、新たな客層を開拓するであろうと確信したことによります。

お店を出店するまでの本部サポートはどうでしたか?

スパゲッティーのパンチョ 大阪なんば店には、弊社の関西スタッフに勤務してもらいました。ついては、パンチョの中でも売り上げトップのキッチンパンチョ 相模原店で研修指導いただきましたので、味、仕込み、営業スタイル、接客のオペレーションスキルがしっかり身につきました。
また、必要な厨房機材を、既存の厨房を生かしながら提案してくれたことは、コスト面でも助かりました。
そして、開店の時には、カゴメさんのキャラクター「ナポリたん」と「ミート総帥」のコスプレをさせていただいて、オタロードのお客様に大変好評でした。

お店をOPENして、パンチョの魅力は改めてどんな所に感じましたか?

「改めてナポリタンはうまいと言わせたい」というコンセプトは、魂心家よりも、やや年齢層が高めの方の支持を受け、多くのご常連様を得ることが出来ました。
また、コロナ禍のなかで、テイクアウトは強い武器として力を発揮しましたが、宅配のウーバーイーツやDIDIのサービス開始を、パンチョ本部がサポートしてくれたことには、頼りがいを感じました。
更に、パンチョ本部からは、魂心家とパンチョのコラボ企画として、スタンプラリーキャンペーンのご提案もいただき、実現しました。こちらは、新たな顧客確保につながったと思います。

パンチョがナポリタンにこだわる4つの理由

昔懐かしの“ナポリタン”にこだわります。

昔ながらの食材、調理方法にこだわったナポリタンで懐かしさを提供します。
ソースは毎日お店で手作りなので、ご家庭でも、他でも決して食べることはできない唯一無二の”ナポリタン”なのです。
photo

“ナポリタン”は麺にこそ拘りあり。

photo
前日に茹で置きした、極太麺が美味しさの秘密です。
ほどよく水分を吸った麺が、”ナポリタン”ソースによく絡む。
アルデンテってなんですか?

また、お腹いっぱい旨い”ナポリタン”を食べてもらいたいので、同一価格で、【小盛300g/中盛400g/大盛600g】が選べます。
専門店の”ナポリタン”を腹一杯食べてください!総重量2.3kgのナポリタン星人は、毎日挑戦者求む!

強火で炒める。だから旨い。

photo

太麺に適度な焦げ目が付くほど、強力な火力で。フライパンの上で激しく踊る麺の姿は、息を呑むほど激しく、美しい。

“ナポリタン”のトッピングにも一手間がある。

photo

目玉焼き、厚切りベーコン、焼きチーズなど自分好みに”ナポリタン”をカスタマイズできます。専門店としてナポリタンの新しい食べ方の提案がいっぱい。ナポリタンは主役であり、お弁当の脇役ではない!

photo

1)出店エリアは選べますか?

現状ではエリアなどの設定は行っておりません。
基本的には既存店との自社競合の度合等を考慮した上で決定します。

2)出店物件の情報は本部から紹介してもらえますか?

紹介可能です。もちろん持ち込み物件でも構いません。

3)個人でも加盟できますか?

申し訳ございません。現段階では法人企業様のみ加盟可能です。

4)開業までの期間はどのくらいですか?

研修や、店舗の設計・施工期間を踏まえると、最短でも6か月は必要となります。
(※物件によっても異なります)

5)加盟基準はありますか?

企業理念に共感・賛同いただけることが前提条件となります。

6)店舗はどのくらいの広さ、形態が望ましいですか?

広さの目安として15~25坪となります。
地下物件・1階物件、看板が大きく出せる物件が好ましいです。

FC加盟店のご契約をお考えの皆様へ 私たち、株式会社B級グルメ研究所は 【スパゲッティのパンチョ】を共に盛り上げてくれる方を 歓迎いたします。 FC業態という形でパンチョの歴史の新章を作りたい という思いをお持ちのあなた、 是非、一緒にやってみませんか?